野生の人文学

思考の壁をぶち破り創造的破壊へ。人文ベンチャー起業家、チャーリー北川のブログ

個と全、多様性と統一性のハザマで…人類500万年間の歴史

f:id:charliekit:20180625005606j:plain

こんばんは!

野生の人文学家、チャーリー北川です。

 

最近、うお~今めちゃめちゃ人類歴史動いてんな!!

と感じることが多々あります。

 

もちろん、AIの進化とかゲノム解析とかテクノロジーの進化のスピードや、国際情勢の目まぐるしさもあるんですが、それとは別の、もう1つ大きな枠組みから見た流れです。

 

これまで、ホモ・サピエンスという社会的動物は言語を開発し、想像力をゲットし、共通の虚構(神話とかお金とか)を土台にすることで他の生物には真似できない規模での集団形成に成功しました。

数は力ですから、圧倒的な集団構成員数をバックに他の生物を圧倒し、今や地球の生態系の頂点にたった人類。

(この辺りは、詳しく知りたかったら『サピエンス全史』をご参照ください。)

 

神・王を頂点とした古代・中世のヒエラルキー型全体主義社会、そこに対するアンチテーゼとして興ったルネサンス以降の近代個人主義社会。

最初は王様とそれ以外の格差の撤廃から始まり、黒人奴隷の解放から公民権運動、日本で言えば士農工商の撤廃と、とにかく基本的人権というコンセプトの下、あらゆる個人の自由獲得に爆走した近現代。

最近では性的志向の自由やら働き方の自由やら、とにかく多種多様な個人の自由が花開いてますね。

 

ただ、そこで必ずでてくるのが「全体」と「個人」、「多様性」と「統一性」のバランスの問題です。

One for All, All for Oneが皆きたら良いんですけどね、そんな簡単じゃないのが現実。

 

テーゼとアンチテーゼの対立が極まったらどうなるのか?

ちょっと哲学や倫理かじった人ならご存知、アウフヘーベン(止揚)ですね!

 

今まさに、次の時代のセオリーともなるべきこのアウフヘーベンを生み出さんと、各国の知的エリートたちやアカデミック最高峰が頭を捻っり莫大な金を投じているわけです。

でも西洋という枠組みの中のテーゼ・アンチテーゼの中では答えが見つからない…

外の観点を取り入れなければ!!といって答えを求め注目しているのが…??

 

 

実は古代の東洋思想なのです!!!

でも東洋のコンセプトってぼんやりしててめちゃめちゃ掴みにくいですからね笑

そこをどう解析して取り入れたら良いのか、西洋も、肝心の東洋側も答えを出しあぐねているのです…

 

誰がここに答えを出せるのか??

一体古代東洋思想のどこに、西洋は答えの希望を見出したのか??

 

続きは来週!!!